h_left02
総合トップ 広見児童センター 帷子児童センター 桜ヶ丘児童センター 兼山児童館
h_right02
広見児童センター s_illust01
住所
menu_left01 児童センターについて 月間行事予定 年間事業紹介 思い出アルバム アクセスマップ menu_right01
m_left02
top_left01 top_center01 top_right01b
top_left02
思い出アルバム
TOP > 思い出アルバム
イベントや行事の写真をいっぱい載せていきます。
waku_a waku_b waku_c
waku_d
sub_left01 12月 sub_right01
p01 p02 p03
クリスマスチャレンジラリー
早口言葉や絵合わせなど、
簡単なゲ−ムとビンゴで楽しみました!
おともだちとあそぼうクリスマス会
ママと作ったブーツにサンタさんが
プレゼントを入れてくれたよ!
サンタさんに「ありがとう」
お礼が上手に言えました
ママとあそぼうクリスマス会
パネルシアターに釘付けの子ども達。
サンタさんにプレゼントを貰って
ニコニコでした。
p04 p05  
すくすくひろばクリスマス会
ママからのプレゼント
「風船どうぶつ」を作りました!
リアルサンタさんに
ママが大興奮でした
手芸クラブおやつ作り
「餃子の皮のピザ」
「ピーマン苦手だけど頑張る」
自分で作ると格別なようで・・・
「おいしかった~ピ−マン食べれたよ」
みんな完食でした。
 
waku_e
fwaku_a waku_g waku_h
waku_a waku_b waku_c
waku_d
sub_left01 11月 sub_right01
p01 p02 p03
ミニミニ運動会
多くの幼児親子が参加した、
ミニミニ運動会。
玉入れを頑張る可愛い姿が
萌え萌えでした!
かず先生とあそぼう
ママもお子さんもニコニコ笑顔で
楽しく遊びました。
楽しいって伝わるんですね~
職員もほっこり。
親子囲碁教室が始まりました。
初挑戦の子どもたちも、
真剣に碁石を打つ姿が見られました。
p04 p05  
わくわく工作 ワイヤークラフト
「ねこの壁飾り」に挑戦!
「可愛くない~」
こだわってこだわって作るお子さんも。
チャレンジ「7ならべ」
小学生も中学生も入り混じっての
真剣勝負。
簡単なのに奥が深~い。
 
waku_e
fwaku_a waku_g waku_h
waku_a waku_b waku_c
waku_d
sub_left01 10月 sub_right01
p01 p02 p03
おともだちとあそぼう
「ふうせんあそび」
ふうせんで遊ぶ前に、膨らませた風船をいっせいに飛ばしました。「わ~!」歓声が上がり、飛んでゆく風船をみんなで見つめ楽しみました。
ひよこ・こっこタイム
「親子で元気!!
朝ラクおめざめレシピ」
「おいし~」「きのこがいい~」と子供たち。「いつもより野菜を嫌がらずに食べてくれて、ビックリです!」とママからも嬉しい反応が。
チョキペタポン
ハロウィーンリ−スを幼児親子が作りました!「外には飾れないね~」あまりの可愛さに皆に見てもらいたかったママ。残念ながら紙製なので・・・
p04 p05 p06
ハロウイン行事
「お菓子すくい」
「トリックオアトリート!」可愛い幼児さんが合言葉を言って、お菓子すくいをしました。貰ったポイを、お菓子をすくう前に指を突っ込んで破ってしまうおともだちも…
ママとあそぼう
「自然物遊び」
先月の活動、お散歩で拾ったどんぐりを使い、「でんでんだいこ」を作り、どんぐりコロコロ滑り台やマラカスなどで遊びました。
チャレンジ
「将棋倒し」
緊張感が漂う読書室で、耳を澄ませて行いました。「鳴った!」「動かんで!」真剣に楽しむ姿が見られました。
waku_e
fwaku_a waku_g waku_h
waku_a waku_b waku_c
waku_d
sub_left01 9月 sub_right01
p01 p02 p03
ママとあそぼう「感触あそび」
カラフルな寒天ゼリーのぷるぷる感や、握りしめた指の間からこぼれ落ちる不思議な感覚を楽しみました!
おともだちとあそぼう
「さかなつくり、さかなつり」
「袋に入れて~」ママの声に上手におはながみを入れる子どもたち。旬のさんまができました!作った魚を釣り竿で釣って、「とったど~」
いのちをまもるくんシリーズ
みんな大好き「かず先生」が、遊びを通して防災に役立つ豆知識と動きを教えてくれました。
p04 p05  
スポ―ツしよう「ドッチビー」
遊戯室の広~いコ−トを使い、多くの子どもたちが参加しフリスビーでドッチを行いました。「よっしゃー!」ガッツポ−ズで喜ぶ姿が!!
手芸クラブ
クラフトテープでネズミの小物入れを作りました。子どもたちの真剣な表情と集中力で、素敵な作品ができました。
 
waku_e
fwaku_a waku_g waku_h
waku_a waku_b waku_c
waku_d
sub_left01 8月 sub_right01
p01 p02 p03
わくわく工作「スライム」
多くの小学生が今か今かと待ちかねたスライム。好きな色を選んでぐるぐる混ぜて作りました!「手につく~」「のびる~」嬉しそうな声が響きました。
わくわく工作「お宝工作」
廃材を使って自分だけのお宝を作りました。大きな船や、ウオーターボトル、おみくじなどができました!夏休みの良い思い出になったかな?
わくわく工作「ミサンガ」
「難しい~」と言ってた子も慣れてくると、上手に編めるように。手に足に、出来上がったミサンガを結び付けてました。何をお願いしたのかな?
p04 p05  
ドッジビー大会
低学年、高学年入り混じってチ−ムを作り、楽しみました。俊敏によける子供たち!手に汗握る熱戦が繰り広げられました。
わくわく工作「風船ボ−ル」
夏休み最後の工作!45人の小学生が参加し、幾つか割れてしまう風船もありましたが、全員が作ったボ−ルで遊び持ち帰ることが出来ました。
 
waku_e
fwaku_a waku_g waku_h
waku_a waku_b waku_c
waku_d
sub_left01 7月 sub_right01
p01 p02 p03
わくわく工作
「万華鏡」
「万華鏡ってなに?」見本をのぞいてみると「あ-知ってる!」キラキラの世界を自分で手作りしました。
交通安全クイズ大会
夏休み中子どもたちが、交通事故に合わずに過ごせるようにと行いました。楽しんで交通ル−ルを学べるよう、×形式。大いに盛り上がり、子どもたちの仲良し度もupしました。
スリッパ飛ばし大会
「え~このスリッパ飛ばすの?」興味津々の子どもたち。広い遊戯室で思いきり飛ばしました。飛ばし慣れていないせいか、なかなか飛ばず・・・
p04 p05  
わくわく工作
「スタンプ」
クッションシ−トを、切って貼った簡単スタンプ。5個も10個も作る子が続出。作ったスタンプを押して楽しみました。
ドッヂボール大会
元気いっぱいの子どもたちが集まり、熱戦が繰り広げられました。あまりの迫力に見ていたママも大興奮!「今の女の子はカッコイイ!」ですよね~
 
waku_e
fwaku_a waku_g waku_h
waku_a waku_b waku_c
waku_d
sub_left01 6月 sub_right01
p01 p02 p03
おひさまひろば
「大きな新聞紙であそぼう!」
広見保育園子育て支援センターの先生が、にこっと遊戯室で行いました。新聞を使った手品や、新聞パンチ、びりびりしたり、新聞そりなど、たくさんあそびました!子ども達もママも笑顔がこぼれてました。楽しかったね。
すくすくひろば
「ウオーターパックであそぼう!」
「冷たいね~」「気持ちいいね~」初めは怖々触っていた子ども達も慣れてくると、寝転がったり、歩いたり、ほおずりしたり。ひんやりぃ~を楽しみました。
ひよこ・こっこタイム
「子どもが賢くなるお片づけの力」
講師に水野久美子氏(日本清掃協会)をお招きしてとてもためになるお話しをして頂きました。お話しもすごくわかりやすく、「参考になりました!」「頑張ります!」との声が多く聞かれました。ママ、頑張って。
p04 p05  
ば-ばママ「おもしろBOX」
可愛い人形たちが子ども達一人一人に話しかけてくれて、楽しい歌とお話しにこども達も夢中でした。舞台裏を覗きたい子が何人か・・・気になるよね~
かず先生とあそぼう
多くの幼児親子が参加してくださり、遊戯室は満杯でした!新聞を使ってキャッチしたりくぐったり、体全体を使ってあそびました。ママたちの声掛けも素晴らしく、子どもたちのやる気倍増!きっとお昼寝たくさんできたはず!
 
waku_e
fwaku_a waku_g waku_h
waku_a waku_b waku_c
waku_d
sub_left01 5月 sub_right01
p01 p02 p03
かず先生と遊ぼう
遊戯室の中を可愛いちょうちょが。「上手だね~」「ホントのちょうちょみたいだね」お母さんの言葉にさらにパワ−アップするこども達!遊戯室を所狭しと飛び回っていました。
スポ−ツしよう!
「ドッジボール」
幼児、小学生、中学生が参加してくれました。小さい子には優しいボ−ルを投げてあげるなど、思いやりあふれるドッジボールでした!
図書館ボランティアさんによる
読み聞かせ
優しい語り口に、お話の世界に引き込まれる子どもたち。嬉しそうにはしゃぐお子さんを見守るママの視線が優しく、心温まるひとときでした!
p04 p05  
手芸クラブ
可愛いスィーツマグネットを作りました!「楽しかった!」と大満足の子どもたちでした。
チャレンジしよう「郷土かるた」
園や学校でも遊んだことがあるようで、白熱した戦いが繰り広げられました。回を追うごとにスピードアップし、「よっしゃー!」と喜びの声が上がりました。
 
waku_e
fwaku_a waku_g waku_h
waku_a waku_b waku_c
waku_d
sub_left01 4月 sub_right01
p01 p02 p03
ひよこ・こっこ
「お話ししましょう」
和やかな雰囲気の中、話が弾みました。美味しいおやつに子どもたちも、ママもニコニコ。お友達のジュ−スに手が伸びる子もいて、笑いを誘いました。
バ-バママ
「大きくなったらなんになる?」
人形劇や、歌、手袋シアターなど盛りだくさんの内容でした! 目の前に出てきた人形に喜んだり、驚いたり。楽しいひとときでした。
おともだちとあそぼう
「はじめまして 足跡をつくろう」
「冷た~い!」初めての感触にびっくりする子、楽しくて何度も足跡をつける子など色々な反応が見られました。可愛い足の成長が楽しみです。
p04 p05 p06
ママとあそぼう
「はじめまして スカーフ遊び」
ふわふわスカ-フが、ひらひらと目の前を動くたびにニコニコ笑顔がはじけました。
すくすくひろば
「はじめまして ふれあいあそび」
離乳食のこと、歯が生え始めたこと、ずりばいが上手なこと。たくさんお喋りをして、遊びました。ママもベビーも笑顔が輝いてました。
チョキ・ペタ・ポン
体操と読み聞かせ後、可愛いミニミニこいのぼりを作りました!「どの色がいい?」ママに聞かれて悩む姿が微笑ましい子ども達。こいのぼりに負けない可愛さでした。
waku_e
fwaku_a waku_g waku_h
waku_a waku_b waku_c
waku_d
sub_left01 3月 sub_right01
p01 p02 p03
おやつ作り
「たません」
「卵割るのこわ−い」なんて言っていた子もみんな上手に割れてました!焼くのもひっくり返すのも、みんなドキドキしながらバッチリ。おいし~くいただきました!
おともだちとあそぼう
「らくがきあそび」
読書室の大きな窓に、親子で落書きを楽しみました。最初は緊張したのか恐るおそる描いていた子どもたちもママが描き始めるとテンションが上がり、夢中で落書きしてました!数日後、「落書きがない~」きれいになったガラスを見て悲しむお子さんが。ゴメンね。
空飛ぶ紙コップ
紙コップで作った飛行機。
ふわふわと不思議な動きで飛びました。作るのは簡単だけど、飛ばすのがちょっと難しくて。飛ばし名人のお兄ちゃん先生が大活躍。幼児さんのパパやママ、小さなお友達にも優しく教えてくれました。
p04 p05 p06
すくすくひろば「手形アート」
すくすく最終日も手形ア−トを行いました。ママと一緒にシ−ルをぺたぺた。お絵描きぐりぐり。風船型のカ−ドが芸術作品になりました!
ママとあそぼう「手形ア−ト」
ママとあそぼう最終日。大きくなったお子さんの手形をとって、記念にア−トしました!可愛い手形が動物や魚に変身。ママたちのセンスが光る作品ばかりで、ステキな宝物ができました。
第4回スポーツ鬼ごっこ
シダックスかにっこ杯開催
にこっと遊戯室にて熱戦が繰り広げられました!各チ−ム俊敏な動きと作戦で、男女問わず素晴らしい戦いぶりでした。応援する手にも熱がこもり、夢中で声援を送る姿が見られました。
waku_e
fwaku_a waku_g waku_h
waku_a waku_b waku_c
waku_d
sub_left01 2月 sub_right01
p01 p02 p03
ママとあそぼう「さかなつり」
おさかなたくさん釣れたかな?「釣れたよ~!」嬉しそうな声と笑顔がはじけてました。
「スポーツ鬼ごっこ」
今回は女子率が多かったですが動きがすばしっこくて、なかなか見ごたえがありました。4館合同シダックス杯が楽しみです。
「お雛様を飾ろう」
「すご~い。立派だね~」
「これはどこ~」
職員とおしゃべりしながら7段飾りを飾り付けました。
p04 p05  
「おひさまひろば」
広見保育園の支援センターより先生がみえ、おひさまひろばを開催しました。盛りだくさんの運動遊びを、親子で楽しみました。
わくわく工作
「折り紙で作るお雛様」選んだ折り紙で、自分オリジナルのうさぎのお雛様リ−スを作りました。出来上がりに大満足!かわいいお雛様ができあがりました。
 
waku_e
fwaku_a waku_g waku_h
waku_a waku_b waku_c
waku_d
sub_left01 1月 sub_right01
p01 p02 p03
お正月あそび
こまの色塗り、福笑い、的いれ、羽根つき、大型かるた。お正月気分を盛り上げるあそびに大盛り上がり!職員手作りの福笑いも大人気。笑い声が絶えませんでした。
おともだちとあそぼう
講師の先生をお呼びしてリズム遊びを楽しみました。生の音の魅力、自分たちで作ったタンバリンからこぼれるリズム。最後は、生演奏と生歌の「はらぺこあおむし」真剣に聞き入る子供たちの瞳が輝いていました。
かず先生とあそぼう
ママが、パパがアスレチックに?登ったり、滑ったり。「もう1回!」繰り返し楽しむ姿が見られました!
p04 p05 p06
手芸クラブ
つまみ細工に挑戦しました!難しいかな?職員の心配をよそに集中して作り上げることができました。「お母さんにプレゼントするよ」なんて声も聞かれました。
風船バレーボール
初開催の風船バレーボール。中学生のお兄さんも参加してくれ、男女に別れて戦いました!高~いネットが最大の敵?だったようです。
ひよこ・こっこタイム
「親子でバランスボール」
講師の先生をお呼びして、遊戯室で行いました。音楽にのって、お子さんを抱っこしてバランスボールに。背筋を伸ばし、ポンポン跳ねることで有酸素運動に。抱っこのお子様は気持ちの良い揺れに次々と夢の中へ。寝かしつけにも良いのだと実感しました!
waku_e
fwaku_a waku_g waku_h
spacer

令和7年
こちら
令和6年
こちら
令和5年
こちら
令和4年
こちら
令和3年
こちら
令和2年
こちら
令和1年
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
平成31年
4月
3月
2月
1月
平成30年
こちら
 
写真クリックで
大きくなるよ★
top_left02b
m_right02
m_left03
m_waku01 m_waku02 m_waku03
m_right03
bottom_left01
中央児童センター「にこっと」 トップページ 児童館について 月間行事予定 年間事業紹介 思い出アルバム アクセスマップ right01
住所 center01 上へ
指定管理者 シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社
b_right01